東京電力福島第一原子力発電所 多核種除去設備等処理水(ALPS 処理水)に対するトリチウム分離技術の募集

株式会社三菱総合研究所(本社:東京都千代田区)は、東京電力ホールディングス株式会社(以下、東京電力)の依頼を受け、福島第一原子力発電所構内のタンクで貯留している多核種除去設備等で浄化処理した水(以下、ALPS処理水)からトリチウムを分離する実用技術を求める、グローバルな技術公募を開始しています。書類選考を経て選考された有望な提案については、具体的な設計の検討や技術の実証試験等を行い、技術の確立を目指していただきます。この重要な技術課題の解決に挑戦する皆さまのご提案をお待ちしております。

【注意】「多核種除去設備等処理水(ALPS 処理水)に対するトリチウム分離技術」の公募に関連して、選定・採択されたという虚偽の情報をもとに、金銭を要求する等の行為が発生しているという情報があります。本件に関連して東京電力グループ各社ならびに三菱総合研究所グループ各社、および関係省庁が金銭を要求することはございません。

プロジェクトの背景

東京電力は、政府方針注1に基づき、ALPS処理水の処分に向けて準備を進め、2023年8月24日より海洋放出を開始しています。また、一度に大量に放出せず、廃止措置に要する時間を有効に活用する予定としています。
福島第一原子力発電所のALPS処理水に対して、実用化のレベルに達しているトリチウムの分離技術は、現時点において確認されていませんが、東京電力は、トリチウムの分離技術に関する新たな技術動向について、継続的に注視することとしています。

注1:「廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議(第5回)」(2021年4月13日)において、「東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所における多核種除去設備等処理水の処分に関する基本方針」が決定されました。これを受けて東京電力はこの政府方針に基づく対応を徹底するべく、2021年4月16日に「多核種除去設備等処理水の処分に関する政府の基本方針を踏まえた当社の対応について」を示しています。

プロジェクトの概要

求める技術

多核種除去設備等で浄化処理した水からトリチウムを分離する実用技術を求めています。

求める技術の詳細

ALPS処理水等の量および放射能量

募集期間

2024年1月~2024年6月末
なお、本プロジェクトでは、2024年7月以降も公募を行う予定です。

提案方法

提案用紙

応募記載様式をダウンロードし、ご記入の上、下記提案先に送付してください。
要点を絞って提案内容をご記載ください。必要に応じて参考資料の添付をお願いします。また、提案には機密情報を含まないようご注意ください。

応募記載様式

提案先

提出用アドレス:3h_tech@mri.co.jp

提案者へのお願い

本公募については、公共性の高さから透明性確保のため、承諾いただける場合、提案の採否に関わらず提案者の組織名・氏名を第三者に開示あるいは公表する可能性があります(個々の提案者の採否結果は開示・公表しません)。ただし、組織名・氏名の開示・公表に承諾いただけない場合でも、提案提出は可能です。

個人情報のお取り扱いについて

公募申請書類、公募受付フォーム、お問い合わせ時にご記入いただく情報は「個人情報」が含まれますので、株式会社三菱総合研究所が、個人情報の保護のための必要なセキュリティ対策を講じ、適切に取り扱います。
具体的には、「個人情報のお取り扱いについて」のように対応いたしますので、同意いただいた上、公募申請書類、公募受付フォーム、お問い合わせ時にご記入いただきますようお願いいたします。

個人情報のお取り扱いについて

個人情報保護方針について

個人情報保護方針

提案に対する評価指標

応募いただいたご提案は、下記に示す評価指標にて評価いたします。必ずご確認の上、ご提案ください。

提案に対する評価指標

提案後の流れ

ご応募いただいた後の流れは、下記をご参照ください。

提案後の流れ(プロジェクトの進め方)

よくあるご質問

提案に関するよくあるご質問

参考サイト

内容に関するお問い合わせ

不明点等ございましたら下記までお気軽にお問い合わせください。

株式会社三菱総合研究所
〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号
社会インフラ事業本部 トリチウム分離技術募集担当
Tel:080-8159-9157
E-mail:3h_tech@mri.co.jp

更新:2023.12.27

サイト内検索