空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築に関するプロジェクトを募集します|令和7年度
2025.4.11
概要
株式会社三菱総合研究所は、東京都より委託を受け、「空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築に関するプロジェクト」を募集します。
「空飛ぶクルマ」については、渋滞が発生する都市部やインフラ未整備の交通不便地域での移動の迅速化・快適化、災害時の人命救助や物資輸送の迅速化など、さまざまな社会課題の解決が期待されています。現在、世界各国において、機体の開発やサービスモデルの検討が進んでおり、日本国内でも全国各地で空飛ぶクルマの利活用の検討が官民一体となって進められています。
こうした中、東京都は、令和4年度から6年度の3年間で、都内における空飛ぶクルマを活用したサービスの早期の事業化を目指し、ビジネスモデル構築に向けた民間事業者への支援を行ってきました。しかし、機体開発の遅れなどにより、令和6年度に予定していた飛行実証は見送られることとなりました。
そのため、本年度は新たに再度公募を行い、都内における空飛ぶクルマを用いたサービスのビジネスモデルの具体的な提案と、同ビジネスモデルに基づく空飛ぶクルマ実機を用いた飛行実証を行うプロジェクトを1件選定し、支援します。当社は、東京都から「令和7年度空飛ぶクルマを活用したサービスのビジネスモデル構築等に関する業務委託」を受け、本事業の事業プロモーターを務めることになりました。
なお、本事業において、「空飛ぶクルマ」とは、「電動」、「自動」、「垂直離着陸」の特長を備えた航空機と定義します。
実施スキーム

募集対象
空飛ぶクルマを活用したサービスに関するプロジェクトであって、都内における早期の社会実装が期待できるプロジェクトを募集します。
応募にあたっての条件の詳細は公募要領をご確認ください。
公募関連資料
公募手続き
企画提案書の提出にあたっては、希望票の提出が必須となります。
詳細については、「公募要領」をご覧ください。

(1) 説明会への参加(Web会議形式)
- 開催日時:令和7年4月17日(木)14:00~15:00
提案にあたっては説明会への参加が必須です。公募要領に記載の宛先までお申し込みください。
※説明会参加申込締切:令和7年4月16日(水)16:00
(2) 希望票の提出締切
- 提出締切:令和7年4月21日(月)16:00
(3) 企画提案書の提出締切
- 提出締切:令和7年5月9日(金)12:00
(4) 質問の受付期間
- 企画提案書に関するもの:令和7年4月15日(火)~4月18日(金)16:00
内容に関するお問い合わせ
株式会社三菱総合研究所
〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号
モビリティ・通信事業本部
担当:辻、石塚、永井
E-mail:evtol-tokyo@ml.mri.co.jp