「NEDO懸賞金活用型プログラム/NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」懸賞金候補者の実証先募集について

概要

株式会社三菱総合研究所(MRI)では、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)より「「NEDO懸賞金活用型プログラム(※1)/製造事業者の業務ノウハウを形式知化するデジタルソリューション開発」に係る課題解決に関する調査事業」を受託しております。この事業では、国内の製造業で起きている、熟練技術者の退職や人手不足による貴重な製造ノウハウの喪失といった問題に対し、「製造技能の伝承と新たな製造ノウハウの構築に向けた研究開発」を主題とする、懸賞金活用型のコンテスト「NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」(※2)を実施しております。
本コンテストの実施にあたり、コンテストに出展する開発成果の実証協力者を広く募集します。

募集内容

懸賞金活用型のコンテスト「NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」(※2)の実施にあたり、コンテストに参加する懸賞金候補者(※3)の開発成果の実証に協力いただける方を募集いたします。実証協力者の方々には、開発成果を実際の現場に適用いただき、効果の検証や、現場で得られたご意見・ご感想などのフィードバックにご協力いただくことを想定しています。
募集企業(業種等)など、募集内容の詳細については、「NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」専用HPの記載をご確認ください。

「NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」専用HP

注釈

※1:NEDO懸賞金活用型プログラム
事業期間:2023年度~

事業概要


※2:「NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」

事業概要


※3:懸賞金候補者

本コンテスト参加者としてデジタルソリューションの開発を実施する者。本コンテストでは2 段階の審査を行っており、公募によりテーマごとに募集した開発案件のエントリー者の中からスクリーニング(審査員による1次審査)を通過した者を懸賞金候補者とし、その懸賞金候補者による開発成果に対し、コンテスト(審査員による最終審査)により順位を決め表彰し、賞金を交付します。本コンテストにおける懸賞金候補者の詳細については、「NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」専用HP「懸賞金候補者の紹介」の記載をご確認ください。

「NEDO Challenge, 製造業DX ~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」専用HP

内容に関するお問い合わせ

株式会社三菱総合研究所
〒100-8141 東京都千代田区永田町二丁目10番3号
担当:加藤、佐藤、宮武、橋本、井渕
E-mail:knowledge-prize@ml.mri.co.jp

E-mailでのお問い合わせをお願いいたします。
お電話・ご来訪などでのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。

メールでのお問い合わせについて

更新:2025.9.17

サイト内検索